2014年12月18日
2014年12月07日
センス
ベースXさし色
空間を作る中で必ず意識すること
家づくりの内観の打ち合わせでは、まずベースの色を決めそこにどんなさし色を入れていくか
ごちゃごちゃさせないためにとても重要なポイント
私が意識するのは
色の『強さ』
隣り合う色が同じ強さであるか
例えば
ビビットな色の隣に淡い色が入りすぎていないか
感覚を養うためにいろいろな空間を見たり、花やグリーンなどを飾ることをやってみたり
日々勉強です
センスを磨くって楽しいです!
2014年10月22日
関わり
スタイリング課のやっちゃんこと大谷です。
息子は来年いよいよ幼稚園
まだまだ先だなぁなんて思っていたのに・・・
入園願書をもらいにいったり、説明会にいったり、相談会に参加したりと
幼稚園に入るだけでもこんなに大変なの?!と思ってしまう。
園によって保育の状況や先生のスタンスの違いもあり、悩んでいる親御さんもいらっしゃるんではないでしょうか?
子供たち本人にとっても『合う・合わない』もあるのかなぁと思っています。
私自身が感じているのはやっぱり『人』
『どんな気持ちで子供たちに向き合ってくれているか』
子供たちと話をしている先生の表情に、それが表れているのかなって
自分なりに思っています。
幼稚園は親の手から少し離れて、新たなコミュニティを作る大切な期間
いろいろな人とかかわるなかで、大切なことを学んでいってほしいなぁと思います。

*青い服は息子のお下がり こう見えて下の子は女の子ですので・・・
息子は来年いよいよ幼稚園

まだまだ先だなぁなんて思っていたのに・・・
入園願書をもらいにいったり、説明会にいったり、相談会に参加したりと
幼稚園に入るだけでもこんなに大変なの?!と思ってしまう。
園によって保育の状況や先生のスタンスの違いもあり、悩んでいる親御さんもいらっしゃるんではないでしょうか?
子供たち本人にとっても『合う・合わない』もあるのかなぁと思っています。
私自身が感じているのはやっぱり『人』
『どんな気持ちで子供たちに向き合ってくれているか』
子供たちと話をしている先生の表情に、それが表れているのかなって
自分なりに思っています。
幼稚園は親の手から少し離れて、新たなコミュニティを作る大切な期間
いろいろな人とかかわるなかで、大切なことを学んでいってほしいなぁと思います。

*青い服は息子のお下がり こう見えて下の子は女の子ですので・・・

2014年09月03日
移りゆく

スタイリング課のやっちゃんこと、大谷です。
9月に入り、朝晩は過ごしやすい時間が増えてきました。
優しい音色を響かせる秋の虫
肌にあたる風も涼しさを運ぶ
朝日を浴びる木々も次の季節の準備をしているよう
四季がある日本だからこそ、感じれる季節感
自然だけが教えてくれる、言葉では言い表せないような感覚
屋外で過ごしやすくなるこれから
是非、DLoFre'sの空間を感じにいらしてみてください。
